七夕の日!!
未分類
今回作成したものです。
こんにちは!
幸区の児童発達支援・放課後等デイサービスのこぱんはうすさくら新川崎教室です。
いつもご訪問ありがとうございます。
皆さん!先日の7月7日はどう過ごされましたか??☺️
7月7日と言えば皆さんご存知七夕です❣️
ここで七夕についてのお話しをもう一度お話ししておくと、
昔あるところに、神様の娘の織姫と、若者の彦星がいました。
織姫は機織りの仕事をしていて働き者。彦星は牛の世話をしているしっかり者でした。
やがて2人は結婚しました。すると、今まで働き者だった2人は急に遊んで暮らすようになり、全く働かなくなってしまいました。
怒った神様は、2人の間に天の川を作って離してしまいました。悲しみにくれた2人は泣き続けました。
それを見た神様は、前のようにまじめに働いたら、1年に1度だけ、2人を会わせてくれると約束しました。それから2人は心を入れ替えて一生懸命働くようになったのです。
そして、2人は年に1度だけ天の川を渡って会うことが許されるようになり、その日が七夕とされるようになりました。というお話しです❣️
そして、七夕といえば短冊ですが、その短冊にも意味があって昔の人が、織物の上手な織姫のように(織姫にあやかって)、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています❣️
また、笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです❣️
また、これは諸説がありますが地球から織姫星(ベガ)までの距離は約25光年、彦星(アルタイル)までは約16光年離れた場所に位置するので、短冊に願い事を書く場合は16年後と25年後に叶えたい夢を書くといいと言われてるらしいです❣️
少し話しが長くなってしまいましたが…
そんな七夕にちなんでこぱんもみんなで短冊を書いて飾りました❣️
今日はそちらの様子をご紹介します❣️
今回はひよこ組もにわとり組も同じやり方で短冊を書きました❣️
まず、色画用紙を用意します❣️

この色画用紙を短冊サイズに切って上の部分に丸く穴をあければ完成❣️

すごく簡単です🙄
このできた短冊を子供達に配ります❣️
そして短冊の意味を最初に説明したあとに皆が叶えたいお願い事と好き絵などを書いていきます❣️
かきかき✍️




🧒👦「何のお願い事書こうかなー」
👦🧒「書きたい事がたくさんあって何かくか悩む🤔」
みんな悩んでたね🥺
そして無事にかけたら
短冊に飾りつけをしていきます❣️
今回の飾りつけは色画用紙を星の形や花の形に切ったものを貼っていきます❣️
こぱんでは写真の様なスタンプ型の切り抜き機があったのでこちらを使って星形などに切りました❣️

切り抜いたらこんな感じです❣️

これをみんなに貼ってもらいます❣️




🧒👦「なに貼ろうかなー」
🧒👦「きれいにはれたー」
みんな楽しみながらで貼っていました❣️
そして完成❣️




完成した短冊は教室に飾りました❣️
また、にわとり組さんには飾りつけのお手伝いをしてもらいました❣️



みんなが作った短冊とっても綺麗。☺️
👦🧒「綺麗に飾れた❣️」
みんな上手に飾れたね❣️
皆んなの願い事は必ず叶うだろうなー😌
以上です❣️今年も楽しい七夕でした🎋
本日もお読みいただきありがとうございました♬
>>見学はコチラ
———————————————————-
♪幸区の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育♪
こぱんはうすさくら新川崎教室
電話番号:044-280-6445
住所:神奈川県川崎市幸区下平間113しらゆきビル2階
営業時間:平日/ 9:00〜18:00
土日祝/ 9:00〜17:00
———————————————————-
ホームページはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
アメブロはこちら
こんにちは!
幸区の児童発達支援・放課後等デイサービスのこぱんはうすさくら新川崎教室です。
いつもご訪問ありがとうございます。
皆さん!先日の7月7日はどう過ごされましたか??☺️
7月7日と言えば皆さんご存知七夕です❣️
ここで七夕についてのお話しをもう一度お話ししておくと、
昔あるところに、神様の娘の織姫と、若者の彦星がいました。
織姫は機織りの仕事をしていて働き者。彦星は牛の世話をしているしっかり者でした。
やがて2人は結婚しました。すると、今まで働き者だった2人は急に遊んで暮らすようになり、全く働かなくなってしまいました。
怒った神様は、2人の間に天の川を作って離してしまいました。悲しみにくれた2人は泣き続けました。
それを見た神様は、前のようにまじめに働いたら、1年に1度だけ、2人を会わせてくれると約束しました。それから2人は心を入れ替えて一生懸命働くようになったのです。
そして、2人は年に1度だけ天の川を渡って会うことが許されるようになり、その日が七夕とされるようになりました。というお話しです❣️
そして、七夕といえば短冊ですが、その短冊にも意味があって昔の人が、織物の上手な織姫のように(織姫にあやかって)、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています❣️
また、笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです❣️
また、これは諸説がありますが地球から織姫星(ベガ)までの距離は約25光年、彦星(アルタイル)までは約16光年離れた場所に位置するので、短冊に願い事を書く場合は16年後と25年後に叶えたい夢を書くといいと言われてるらしいです❣️
少し話しが長くなってしまいましたが…
そんな七夕にちなんでこぱんもみんなで短冊を書いて飾りました❣️
今日はそちらの様子をご紹介します❣️
今回はひよこ組もにわとり組も同じやり方で短冊を書きました❣️
まず、色画用紙を用意します❣️

この色画用紙を短冊サイズに切って上の部分に丸く穴をあければ完成❣️

すごく簡単です🙄
このできた短冊を子供達に配ります❣️
そして短冊の意味を最初に説明したあとに皆が叶えたいお願い事と好き絵などを書いていきます❣️
かきかき✍️




🧒👦「何のお願い事書こうかなー」
👦🧒「書きたい事がたくさんあって何かくか悩む🤔」
みんな悩んでたね🥺
そして無事にかけたら
短冊に飾りつけをしていきます❣️
今回の飾りつけは色画用紙を星の形や花の形に切ったものを貼っていきます❣️
こぱんでは写真の様なスタンプ型の切り抜き機があったのでこちらを使って星形などに切りました❣️

切り抜いたらこんな感じです❣️

これをみんなに貼ってもらいます❣️




🧒👦「なに貼ろうかなー」
🧒👦「きれいにはれたー」
みんな楽しみながらで貼っていました❣️
そして完成❣️




完成した短冊は教室に飾りました❣️
また、にわとり組さんには飾りつけのお手伝いをしてもらいました❣️



みんなが作った短冊とっても綺麗。☺️
👦🧒「綺麗に飾れた❣️」
みんな上手に飾れたね❣️
皆んなの願い事は必ず叶うだろうなー😌
以上です❣️今年も楽しい七夕でした🎋
本日もお読みいただきありがとうございました♬
>>見学はコチラ
———————————————————-
♪幸区の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育♪
こぱんはうすさくら新川崎教室
電話番号:044-280-6445
住所:神奈川県川崎市幸区下平間113しらゆきビル2階
営業時間:平日/ 9:00〜18:00
土日祝/ 9:00〜17:00
———————————————————-
ホームページはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
アメブロはこちら