ホーム

教室のご案内

ご利用の流れ・料金

1日の流れ

サービス内容

アクセス

ST便り - 言葉の誕生2

未分類
10 /19 2020
こんにちは!

幸区・中原区の児童発達支援・放課後等デイサービスのこぱんはうす さくら 新川崎教室です。

いつもご訪問ありがとうございます。



今回は!


こぱんはうすさくら新川崎教室のST(言語聴覚士)長谷川先生のST便り!


言葉の誕生第2回です!


それでは長谷川先生よろしくお願いします。





乳児のことばは、最初「あっ、あっ」、「おぉ〜」など母音の発声から始まり、次いで喃語〔なんご〕と言われる意味のない音が活発に聞かれるようになります。


乳児は周囲の人達が発する音声を聞いて、その中から自分の生育している環境の言語音を習得していくのです。


そして1歳を過ぎる頃から、子どもは初語〔有意味語〕を口にし出しますが、ことばはそれが単独で出現するものではありません。


ことばは、【子どもの全体的な発達】の中から生み出されてくるものだ、との認識が非常に大切です。


幼児期において対人関係に障害を示したり、ことばの発達が遅れる子どもたちのほとんどが、0歳台の発達課題の多くにおいてつまずきを示していたことが知られています。


つまり正常な言語発達のためには、《ことば以前の発達》ことばの前提条件が必要とされ、その内容にはどのようなものが含まれるかを次回からみていきます。











本日もお読みいただき、ありがとうございました♪♪

>>見学はコチラ
———————————————————-
♪幸区・中原区の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育♪
こぱんはうすさくら新川崎教室
電話番号:044-280-6445
住所:神奈川県川崎市幸区下平間113しらゆきビル2階
営業時間:平日/ 9:00〜19:00
土日祝/ 9:00〜17:00
———————————————————-
ホームページはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
アメブロはこちら
LINEはこちら
———————————————————-