避難訓練をしました!!
未分類
こんにちは!
幸区の児童発達支援・放課後等デイサービスのこぱんはうすさくら新川崎教室です。
いつもご訪問ありがとうございます。
皆さん、6月に入りましたね❣️
1年の半分が終わりに近づいています🤔
時間が経つのはとても早いですね。
時間が経つのが早く感じる分
1日24時間という限られた時間を大切に使って
1日1日を楽しみながら過ごさなければ❣️とふと感じました❣️🤔
さて、そんな事を思っていた6月ですが、
6月にはいってすぐに、こぱんでは避難訓練を実施しました!
こぱんでは避難訓練を必ず行う事が決まりになっており、
地震が起きた時にどのような動きをとるのかを訓練します❣️
尚、なるべく多くの児童が行えるように、
一日で午前(ひよこ組のみ)と午後(ひよこ&にわとり組)に分けて2回行います❣️
それでは避難訓練時の様子を紹介します❣️
最初に午前(ひよこ組のみ)の様子から紹介します❣️
まず、子供達に避難訓練とは何かを紙芝居形式で説明していきます❣️
説明する理由としては、
ひよこ組さんの中には避難訓練の言葉をまだ分からない子や
聞いた事はあっても具体的になんなのか分からない子供達が
多いのでまず、しっかりと避難訓練とは何かを説明していきます❣️
これが実際に使用した紙芝居形式のものです❣️

~説明中~

みんなちゃんと静かに聞いていてえらいです🥺
そして、地震が起きた時に必ず行う
頭を守るポーズをみんなで練習してみます❣️

👦🧒「ダンゴムシのポーズ」
みんなしっかりと頭を守れていたね❣️
ここまでの練習と説明を終えたら
学校に避難する所までを実際に流れでやっていきます❣️
~ステップ1~
地震速報の音が流れたら頭を守る❣️

みんな練習通りちゃんとできたね🥺
~ステップ2~
先生と手を繋いでお外にでます❣️

~ステップ3~


みんな揃っているかを確認した上で
近くの小学校まで避難する❣️
~ステップ4~

小学校にて無事に皆が避難完了したかを確認する❣️
そして無事に避難完了❣️
みんなちゃんと静かに移動する事もできて、先生とちゃんと手を繋いで歩く事もできてとっても偉かったです🥺
この同様の流れをニワトリ組さんもいる午後にも行います❣️
まず、先程と同様の説明をしていきます❣️


ここでもちゃんと先生の話しを聞いているね🥺
そして、頭を守るポーズの練習をします❣️
ここで先程と違うのは、ニワトリ組さんの教室には大きい机があるので 机の下に隠れます❣️

ちゃんと机の下に隠れられてるねえらい❣️🥺
そして、無事に隠れ終わったら先生と手を繋ぎ、
学校まで避難します❣️
ニワトリ組さんは小学校でも避難訓練をしてるだけあって
とてもテキパキと行動する事ができました❣️🥺
この様にこぱんでは避難訓練を行っています❣️
尚、本当の地震があった場合、小学校まで避難が完了したら
保護者様がお子様をお迎えに来られるまで子供達と一緒に
安全な場所で避難している段取りになっております❣️
また、非常時の事も考えた上で
教室内ではいつも出入りする入り口ドア以外にも
非常口のドアも備え付けてあります❣️
こぱんでは地震が起きても子供達が安全にいられるように
万全な体制を整えています❣️
ですが、整えていたとしても、地震は起きてほしくはないですね…。
皆さんで地震が起きない事を願いましょう😭
本日もお読みいただきありがとうございました♬
>>見学はコチラ
———————————————————-
♪幸区の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育♪
こぱんはうすさくら新川崎教室
電話番号:044-280-6445
住所:神奈川県川崎市幸区下平間113しらゆきビル2階
営業時間:平日/ 9:00〜18:00
土日祝/ 9:00〜17:00
———————————————————-
ホームページはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
アメブロはこちら
幸区の児童発達支援・放課後等デイサービスのこぱんはうすさくら新川崎教室です。
いつもご訪問ありがとうございます。
皆さん、6月に入りましたね❣️
1年の半分が終わりに近づいています🤔
時間が経つのはとても早いですね。
時間が経つのが早く感じる分
1日24時間という限られた時間を大切に使って
1日1日を楽しみながら過ごさなければ❣️とふと感じました❣️🤔
さて、そんな事を思っていた6月ですが、
6月にはいってすぐに、こぱんでは避難訓練を実施しました!
こぱんでは避難訓練を必ず行う事が決まりになっており、
地震が起きた時にどのような動きをとるのかを訓練します❣️
尚、なるべく多くの児童が行えるように、
一日で午前(ひよこ組のみ)と午後(ひよこ&にわとり組)に分けて2回行います❣️
それでは避難訓練時の様子を紹介します❣️
最初に午前(ひよこ組のみ)の様子から紹介します❣️
まず、子供達に避難訓練とは何かを紙芝居形式で説明していきます❣️
説明する理由としては、
ひよこ組さんの中には避難訓練の言葉をまだ分からない子や
聞いた事はあっても具体的になんなのか分からない子供達が
多いのでまず、しっかりと避難訓練とは何かを説明していきます❣️
これが実際に使用した紙芝居形式のものです❣️

~説明中~

みんなちゃんと静かに聞いていてえらいです🥺
そして、地震が起きた時に必ず行う
頭を守るポーズをみんなで練習してみます❣️

👦🧒「ダンゴムシのポーズ」
みんなしっかりと頭を守れていたね❣️
ここまでの練習と説明を終えたら
学校に避難する所までを実際に流れでやっていきます❣️
~ステップ1~
地震速報の音が流れたら頭を守る❣️

みんな練習通りちゃんとできたね🥺
~ステップ2~
先生と手を繋いでお外にでます❣️

~ステップ3~


みんな揃っているかを確認した上で
近くの小学校まで避難する❣️
~ステップ4~

小学校にて無事に皆が避難完了したかを確認する❣️
そして無事に避難完了❣️
みんなちゃんと静かに移動する事もできて、先生とちゃんと手を繋いで歩く事もできてとっても偉かったです🥺
この同様の流れをニワトリ組さんもいる午後にも行います❣️
まず、先程と同様の説明をしていきます❣️


ここでもちゃんと先生の話しを聞いているね🥺
そして、頭を守るポーズの練習をします❣️
ここで先程と違うのは、ニワトリ組さんの教室には大きい机があるので 机の下に隠れます❣️

ちゃんと机の下に隠れられてるねえらい❣️🥺
そして、無事に隠れ終わったら先生と手を繋ぎ、
学校まで避難します❣️
ニワトリ組さんは小学校でも避難訓練をしてるだけあって
とてもテキパキと行動する事ができました❣️🥺
この様にこぱんでは避難訓練を行っています❣️
尚、本当の地震があった場合、小学校まで避難が完了したら
保護者様がお子様をお迎えに来られるまで子供達と一緒に
安全な場所で避難している段取りになっております❣️
また、非常時の事も考えた上で
教室内ではいつも出入りする入り口ドア以外にも
非常口のドアも備え付けてあります❣️
こぱんでは地震が起きても子供達が安全にいられるように
万全な体制を整えています❣️
ですが、整えていたとしても、地震は起きてほしくはないですね…。
皆さんで地震が起きない事を願いましょう😭
本日もお読みいただきありがとうございました♬
>>見学はコチラ
———————————————————-
♪幸区の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育♪
こぱんはうすさくら新川崎教室
電話番号:044-280-6445
住所:神奈川県川崎市幸区下平間113しらゆきビル2階
営業時間:平日/ 9:00〜18:00
土日祝/ 9:00〜17:00
———————————————————-
ホームページはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
アメブロはこちら