ホーム

教室のご案内

ご利用の流れ・料金

1日の流れ

サービス内容

アクセス

お父さん、いつもありがとう!!

未分類
06 /24 2021
こんにちは!

幸区の児童発達支援・放課後等デイサービスのこぱんはうすさくら新川崎教室です。

いつもご訪問ありがとうございます。

さて、6月も後半戦に差し掛かりましたが、
6月20日にあるビックイベント皆さん何か分かりますか??
そう。父の日です❣️❣️

では、ここで問題です。
なぜ、6月20日が父の日なのかをご存知でしょうか?

少し考えてみてください

正解は…
父の日は、母の日と同じくアメリカ発祥の祝日で誕生したきっかけは、ソノラ・スマート・ドットという女性の嘆願によるものらしいです❣️
ソノラの父親は軍人で、南北戦争から復員した後に男手ひとつで6人の子どもたちを育てあげたらしく、当時6人兄弟の末っ子だったソノラは、ある日教会で行われていた説教を聴き、母の日があることを知ったそうです。そこで、「母をたたえる日があるならば、父をたたえる日があるべきだ」と思い、父の偉業を称えようと1909年に牧師教会へ「父親へ感謝する日も作ってほしい」と嘆願しました。そしてその思いによって1910年6月19日に、初めて父の日の式典が開催されたのだそうです❣️

そののち、多くの人が認知するようになった父の日は、1966年には第36代大統領
リンドン・ジョンソンが「父の日」を称賛する大統領告示をだして、6月の第3日曜日を「父の日」と定められたそうです❣️

日本で父の日が導入され始めたのはアメリカで父の日が普及する少し前で1950年代ごろの事だったそうです。当時はまだまだ認知度が低く、実際にお祝いされるようになったのは1980年代に入ってからだといわれています❣️

ちなみに、なぜ式典が開催されたのが6月だったのかというと、ソノマの父の誕生月だったからといわれています。父の日の由来は育ててくれた自分の父親に対して、「感謝を伝えたい」という
気持ちから始まったとはなんて素敵な話なんでしょうか🥺


そこでこぱんでもしっかりお父さんに感謝の気持ちを伝えるべく、
お父さんにプレゼントできる工作を行いました❣️

今回の工作もひよこ組とにわとり組でやっている事が違うので
まずはひよこ組さんの工作からご紹介していきます❣️

〜ではさそっくひよこ組編〜🤫

ひよこ組は今回、「自分達の足型」をつけて感謝の気持ちを伝えました❣️

まずは画用紙を用意して、
画用紙の上に「ありがとう」とメッセージを、つけます❣️
S__34930736_2021062413302443c.jpg

そしてこの画用紙に写真の様に色鉛筆で印をつけます❣️
S__34930735_20210624133423cd8.jpg

なんの印をつけたかは後ほど分かります😏


ではさっそく、足型をつけるために青い絵の具を足にたっぷりつけます❣️
S__34930734.jpg
S__34930733.jpg
S__34930731.jpg

👦🧒「つめたいー
👦🧒「くすぐったいよー

みんな頑張ってたね😂

そして、足に塗る事ができたら
画用紙に向かってペタペタしていきます❣️

足型をつけるのは印の下の部分にあわせてつけていきます❣️
S__34930729.jpg

ペタペタタイム
S__34930726.jpg
S__34930725.jpg
S__34930727_20210624133941e60.jpg

上手くできるかな・・・?
S__34930722.jpg
S__34930723_20210624134130c29.jpg
S__34930724.jpg

🧒🧒「できたーー❣️」

皆上手に自分の足型を残す事ができてとても喜んでいました🥰

足型を無事につけることができたら今度は以下の写真の目印にあわせて
お花や葉っぱをつけて可愛くしていきます❣️

(貼る目印の位置)

S__34930720.jpg

お花や葉っぱは以下の写真の様に折り紙でそれぞれ型どり切った物を貼っていきます
S__34930763.jpg




2回目のペタペタペタタイム
S__34930762.jpg
S__34930761.jpg


🧒👦「きれいにはれたよー❣️」

そして完成した作品がこちら❣️
S__34930759.jpg

みんなとってもかわいいのができたね🥺

ひよこ組さんでは母の日に皆の手形をお母さんに渡したので
それにあわせて父の日では足型を渡しました🥰

今回も皆しっかり「ありがとう」と伝えてあげることができたと思います🥰

一方小学生組

にわとり組では今回工作でケーキを作って
お父さんにプレゼントする事にしました❣️

まず、用意するのは100均などで売っているカラースポンジです❣️

S__34930758_0.jpg

このスポンジをケーキに見立てカラーボールや
キラキラシールなどを使いデコレーションしていきます❣️

S__34930757_0.jpg


ではさそっく皆でやっていこう❣️
S__34930756.jpg
S__34930755.jpg
S__34930754.jpg
S__34930753.jpg
S__34930752.jpg



👦🧒「いっぱいシールはれたー
🧒👦「たくさんボールつけたー


デコレーションする事ができたら次に写真の様なデコレーション用のレースやカラーフェルトなどをスポンジの横に巻きつけていきます❣️
S__34930751.jpg
S__34930750.jpg

ここまででケーキは完成❣️

S__34930747.jpg
S__34930746.jpg
S__34930748.jpg


そしてこの完成したケーキをさらにラッピングして包みます❣️

この様なラッピング用の透明な袋と紐を用意します❣️

S__34930745.jpg

この袋を広げて写真の様なウッドパッキンを袋に敷き詰めます❣️

S__34930744.jpg

(上から詰めた写真)
S__34930743_202106241814592dc.jpg

S__34930742_202106241814586da.jpg


ウッドパッキンを詰め終わったらその上に先程作ったケーキを詰めて上の部分を紐でキュっとしめます❣️❣️

S__34930741_20210624181627fa6.jpg


無事に紐で結び終わったら完成❣️

S__34930740.jpg
S__34930739.jpg
S__34930737.jpg

本物と同じぐらいのとても美味しそうなケーキが作れたね🥺

にわとり組も無事に良い作品をあげることができました🥰

この様ににわとり組もひよこ組もお父さんにプレゼントを渡す事ができました❣️

日頃から子供達のために頑張っているお父さん達にとって
お子さんからもらえるプレゼントは一生の宝物になり、とても嬉しい事だと思います🥰

日頃中々、感謝の気持ちを伝える事が恥ずかしかったりしても
父の日があるおかげで、自然に感謝を伝える事ができる日です❣️

母の日でもそうですが、このような素敵な日があるおかげで
この様なイベントができ、結果としてより一層ご家族の方々の笑顔を増やす事ができたと
思うとやって良かったと感じています🥰

今回ご紹介したケーキ工作は材料などすべて100均に売っているので
良かったらお時間がある日にお子さんとやってみてください❣️7

本日もお読みいただきありがとうございました♬

>>見学はコチラ
———————————————————-
♪幸区の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育♪
こぱんはうすさくら新川崎教室
電話番号:044-280-6445
住所:神奈川県川崎市幸区下平間113しらゆきビル2階
営業時間:平日/ 9:00〜18:00
土日祝/ 9:00〜17:00
———————————————————-
ホームページはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
アメブロはこちら